グローバル化が進む今日、多文化共生は、日本でも重要な課題と言われています。一方で、ナショナリズムや自国...
- 2021/08/18
225 件中 91~120 件目
グローバル化が進む今日、多文化共生は、日本でも重要な課題と言われています。一方で、ナショナリズムや自国...
地域を観察して、真理を探究する弘前大学ではこの度、弘前大学太宰治記念「津軽賞」地域探究論文高校生コンテ...
今回登場するのは、江戸時代の中期以降、幕末や明治期を中心とする日本経済史が専門の小林延人准教授。現代社...
皆さんは、京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館をご存知でしょうか? 京大で、物理学、湯川といえばもちろ...
K-POPをはじめとした韓流が第4次ブームを迎えていると言われます。一方で、K-POPに夢中な若い世代...
新型コロナ感染症の世界的流行の終息が見通せない中、外国人観光客の受け入れを中止した上で東京大会を実施す...
近年、博物館(資料館、美術館、文学館、科学館などを含む)の展示方法が変わってきていると言います。確かに...
植民地支配というと、過去の出来事であり、歴史のプロセスのひとつと思われがちです。しかし、21世紀の現代...
2020年、北海道白老町に国立アイヌ民族博物館がオープンしました。コロナ禍の状況で、入場制限が設けられ...
3月は卒業式シーズン。みんなで共に歌い、感動し、涙する。卒業式と聞けば、そんなシーンを思い浮かべる人が...
今年の節分はいつもより1日早い2月2日。なんと124年ぶりのことなのだそうだ。暦は地球と太陽の位置関係...
2018年の韓国大法院の判決により、いわゆる元徴用工問題が起きて以来、日本と韓国の関係は戦後最悪と言わ...
金沢大学の幅広い研究をより多くの方に知っていただくため,「イノベーションは『ココカラ』始まる」をテーマ...
今年、野生生物の専門家などで組織されるIUCN(国際自然保護連合)が、絶滅の恐れのある野生生物を記載し...
石器のレプリカを作成し実際に使用して痕跡を確認 私の主な研究対象は、4万年前から1万年前にあたる旧石...
西洋料理を美味しく食べるには、左党にはどうしてもワインが欠かせませんね。今回は、考古学の証拠がしめす、...
新型コロナウイルス感染が広がってから、100年ほど前のスペイン風邪流行の際に人々がどのように対処したの...
新型コロナの問題もあって、「家にいながら楽しめる、学べるコンテンツを探す機会が増えた」という声を耳にし...
近年、日本では少子高齢化が急速に進むとともに、人口減少が進み始めたことで、人口問題に関心を向ける人が増...
2020年、アメリカで黒人のジョージ・フロイド氏が白人警察官に首を押さえつけられ、その後死亡した事件を...
新型コロナウイルスの感染拡大防止で、思うように外出ができないという状態が続き「家にいながら楽しめる、学...
インタビュアー:広報室 今回は人文学部 法律経済学科の古瀬 啓之(ふるせ ひろゆき)准教授にインタビュ...
みなさんこんにちは。『ザッツ・京大編集部』です。今回はリレー記事の第3弾!今週も引き続き、京都大学独自...
2020年1月に公開された東洋大学のWebコンテンツが、話題を呼んでいる。タイトルは「妖怪 meets...
台湾は世界で最も親日的な国だと言われます。そのためか、日本からの観光客が非常に多い国です。でも、日本が...
今回は、エッチについてという、普段なかなか正面から話すことのないテーマです。エッチとはまず、生殖活動で...
多くの民族や文化が神話を持っていると思いますが、神話はなぜ生まれるのでしょうか。インドの神話に数多く触...
京都橘大学で考古学を学ぶ学生たちが主体となって、土器の展覧会を開いた。それも、平安時代の土器だという。...
はじめに 私は、研究テーマとの関係で長く北欧・スウェーデンと関わりをもってきたが、同国にも、その地域性...
デジタル人文学の最前線を紹介する本記事、その前編では日本のデジタル・アーカイブを黎明期から推進し、国際...