近世以前のくずし字を学ぶために開発された「くずし字学習支援アプリKuLA」。前回は開発までの経緯と収録...
- 2016/07/27
962 件中 901~930 件目
近世以前のくずし字を学ぶために開発された「くずし字学習支援アプリKuLA」。前回は開発までの経緯と収録...
人間系 唐木 清志(からき きよし) 准教授 「社会」に関連する教科目は、小学校と中学校では社会科、...
交通至便で、豊かな緑に囲まれ、レトロ建築で、しかもゆったり過ごせるカフェがある。そんなミュージアムなら...
生まれた時から身近なところにある仏教だけど、実はよくわからないという人にぜひ訪れてみてほしい博物館。世...
文部科学省による博士課程教育リーディングプログラムの支援を受けた「京都大学霊長類学・ワイルドライフサイ...
人工知能(AI)は着実に進化しています。それがよくわかるのがゲームの世界で、1997年にIBMのプログ...
がんになる細胞を遺伝子レベルで探り、副作用が少なく効果が高い薬を生み出すゲノム創薬。この先端分野で、注...
みなさん「冬のソナタ」という韓流ドラマを覚えていますか? ヨン様が出演し、大ブームとなったあのドラマで...
インタビュアー:広報室 今回は、教養教育機構の大野 研(おおの けん)教授にインタビュー取材を行いまし...
立命館大学大阪いばらきキャンパスで進んでいるのは里山づくり。地域の人と大学が一緒になって穴を掘り、植物...
オフィスビルが立ち並ぶ大阪・北浜に、緒方洪庵が江戸後期に開いた蘭学塾「適塾」が今も残る。徒歩圏内には適...
プラスチックや樹脂製品が一般的でなかった頃、日用品としてさまざまなガラス製品が使われていました。そんな...
今年で10回目を数える「OSAKA DESIGN FORUM」開催まであと数日。今年は記念すべき節目の...
2016年の今年は、文豪夏目漱石の没後100年にあたります。ロマンチシズムやエゴイズムを主題とするテキ...
「工場夜景」にいま注目が集まっている。ひと気のない闇の中、水蒸気が立ち上がる煙突。ゴウゴウと音をたてる...
インタビュアー:広報室 今回は、人文学部 文化学科の山田 雄司(やまだ ゆうじ)教授にインタビュー取材...
生命環境系 ブザス ディアナ(BUZAS Diana) 准教授 それはサボテンに対する興味から始まり...
中国の薬?ホントに効くの?…聞いたことはあるが、実はよく知らない漢方薬。そのヒミツに迫るため、漢方薬、...
「ある土地で大地震が起こる頻度は百~数百年に一度。地震を理解し、今後の防災に役立てるためには昔の災害が...
外国人に一番人気な大学博物館はどこ? そんな恐ろしくマニアックな質問をされたら、私なら迷わず京都国際マ...
現在、グランフロント大阪・ナレッジキャピタルにて「ダ・ヴィンチ! 天才の遺産 レオナルドと歩む未来展」...
人文社会系 DADABAEV Timur(ダダバエフ ティムール)准教授 ユーラシア大陸の中央部,ウ...
文部科学省による「研究大学強化促進事業」の一環として、京都大学が実施している「『知の越境』:融合チーム...
準備編にて、昨年の公演でのべ観客数約3, 800人という、学生主催の演劇としては驚きの動員を誇る明治大...
平安女学院大学京都キャンパスにある有栖館は、裁判所所長官舎だった有栖川宮旧邸の建物で、国登録有形文化財...
金沢工業大学が11月6日から11月23日までグランフロント大阪で行っている『[世界を変えた書物]展』。...
シェイクスピアといえば、古典演劇の代表格。古典と聞くと「ちょっと、とっつきにくい」…という印象をうける...
大阪大学豊中キャンパスには、ハイキングできる山がある。といっても標高77.3m。この「待兼山」はかつて...
1951年創設の京都大学防災研究所(以下、防災研)は、気候変動や地震、火山などが引き起こす地球規模の自...
“渋谷”と聞いて知らない人はいないはず。でも街の歴史については意外と知らないのではないでしょうか。今回...