<写真>和歌山県東牟婁郡古座川町にある北海道大学和歌山研究林(ドローン撮影:GEOGRAMS 伊藤広大...
- 2022/09/21
94 件中 31~60 件目
<写真>和歌山県東牟婁郡古座川町にある北海道大学和歌山研究林(ドローン撮影:GEOGRAMS 伊藤広大...
世界がSDGsの達成を目指す現在、企業も環境や人権などに配慮しながら、事業の持続可能性を高めるサステナ...
500年前から 化学というと、亀の甲羅のような記号がでてくるようなイメージがあり、苦手と思われている方...
7月3日、京都工芸繊維大学の附属図書館・美術工芸資料館の主催で、美術史を専門とする同大学美術工芸資料館...
暑中お見舞い申し上げます。一年でもっとも暑い季節の到来です。年々暑さがヒートアップしてお疲れの方も多い...
2022年、京都大学が創立125周年を迎えたことを記念して、附属図書館では、所蔵する貴重資料の企画展を...
日本人にとって身近な食材である海藻。実は食糧問題や食糧危機が懸念されている今、人類の食を救うとして世界...
若狭先生が専門とする考古学は、遺跡と遺物から人類史を叙述する学問。誰かの主観が入った日記や、改変されて...
若者の間で「エモい」と人気の純喫茶。しかし、みなさんはなぜ純喫茶がエモいと感じられるのかについて、考え...
3月27日に放送されたBSフジの科学ドキュメンタリー番組『ガリレオX』のテーマは「大学博物館へいらっし...
レトロ建築ブームと言われて久しい昨今。近世から大阪の中心として栄えた大阪・船場(せんば) には、“生き...
古くから西域と呼ばれてきたシルクロードのオアシス都市には、いくつもの色鮮やかな仏教壁画が存在していまし...
これまで数多くのSF映画の題材になってきた、「クローン」の存在。実はアートの世界にも「クローン文化財」...
両生類としては並外れて大きな体と、まるで沈思黙考しているかのように水底にじっとたたずむ姿で人を惹きつけ...
2021(令和3)年7月27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」がユネスコの世界文化遺産に登録されました...
2021年7月4日、京都産業大学にて『ポストコロナ社会の文化と観光を考える』をテーマとしたシンポジウム...
地域マーケティングで救う、2040年の秋田 消滅する可能性が高い自治体は秋田県? 3年前まで宮城県石...
前編では、世界遺産が「単層的」なものから、人の暮らしを含んだ「重層的」なものへと拡大している現状を確認...
住宅や商業建築の分野でよく耳にする「リノベーション」。既存の建物を改修して新たな機能を持たせたり、別の...
近年、博物館(資料館、美術館、文学館、科学館などを含む)の展示方法が変わってきていると言います。確かに...
地球化学とは、一言で言えば、私たちの暮らす地球と、人類が生み出した科学のうちの化学の接点となる学問です...
「生き物を大切にしよう」。誰もが子どもの頃に教わることだが、生きていくためには多かれ少なかれ他の生き物...
京都橘大学で考古学を学ぶ学生たちが主体となって、土器の展覧会を開いた。それも、平安時代の土器だという。...
インタビュアー:広報室 今回は人文学部・海女研究センターの吉村 真衣(よしむら まい)助教にインタビ...
デジタル人文学の最前線を紹介する本記事、その前編では日本のデジタル・アーカイブを黎明期から推進し、国際...
2015年夏、国公立大学に対する文科省の通知が“文系学部廃止”を求めているように読めると話題になり、メ...
さまざまな京都の大学による講演を受講できる「京都アカデミアウィーク」が2019年10月に東京・丸の内で...
生命環境系 小幡谷 英一 准教授 木材には様々な種類があってそれぞれに異なる性質を持つ上、同じ種類の...
こんにちは。「ザッツ・京大」編集部です。あの興奮が再び。京大歴史マスターの西山伸教授をナビゲーターに迎...
2018年12月13(木)~2019年2月6日(水)まで、共立女子大学博物館にて、「染-人の手が創る美...