3年ぶりの対面開催となった「第73回さっぽろ雪まつり」(2023年2月4日(土)〜11日(土・祝)) ...
- 2023/02/09
210 件中 61~90 件目
3年ぶりの対面開催となった「第73回さっぽろ雪まつり」(2023年2月4日(土)〜11日(土・祝)) ...
原始時代の生活というと、なんとなく洞窟暮らしを想像する人は多いと思う。これはフィクションの影響も大きい...
<写真>北海道厚岸町の断崖下にある北海道大学厚岸臨海実験所。奥が本館、手前が宿泊棟。歴史的な建物である...
2022年ももうすぐ終わり。すっかり寒くなりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。この冬はできる...
今回お話を伺った研究者 緒方 泉 九州産業大学 地域共創学部 教授 専門は博物館学、臨床心理学。福岡県...
昨年、早稲田大学内にオープンした「村上春樹ライブラリー(正式名称:早稲田大学国際文学館)」。そのおとな...
2021年、FacebookがMetaに社名変更をしたことで改めて注目を集めた「メタバース」。一般的に...
2022.12.1 観光が地域の産業やコミュニティを元気にする 持続可能な観光まちづくり 社会や経済の...
生き物の情報を末永く保存するための標本は、生物学の研究にとって不可欠なものだ。昔から研究者たちは標本作...
2021年にリニューアルオープンした武蔵野音楽大学楽器ミュージアムは、昭和42年に日本初の楽器博物館と...
誰しも一度は博物館などで目にしたことのある骨格標本。皆さんは、誰が、どのような目的をもって、どのように...
「結婚行進曲」の作曲者メンデルスゾーンと世界最古の民間オーケストラの取り組みから、クラシック音楽の新た...
グローバル化した世界で暮らす私たちが日常で消費している食べ物や生活用品。その多くは、遠く離れたところで...
広い海を悠然と泳ぐ。日本では古来、貴重な食肉資源としても利用されるなど人間と関わりの深い生き物ですが、...
2022年8月6日から東京藝術大学大学美術館で開催されている、特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉...
あらゆる場所に潜む鉱物の革命的応用をめざして 未開拓の分野を率先して切り開く 越後准教授の前にずらっ...
いよいよ夏休み到来。子どもたちの長い休み、どう過ごそうか悩んでいませんか?そこで今回は、今からでも間に...
美術館や図書館、コンサートホール、ホテルに金融機関、新聞社などが集積する大阪・中之島。ふたつの川(堂島...
日本で最も多くの化石が発掘されている県は、福井県だということを、みなさんご存知でしょうか? そして福井...
6月3日(金)~5日(日)に3年ぶりに対面で開催された北大祭に合わせ、いくつかの研究施設も一般公開を実...
若狭先生が専門とする考古学は、遺跡と遺物から人類史を叙述する学問。誰かの主観が入った日記や、改変されて...
3月27日に放送されたBSフジの科学ドキュメンタリー番組『ガリレオX』のテーマは「大学博物館へいらっし...
今年の干支は、寅(虎)! 虎といえば、どんなイメージがありますか。アートや文学、スポーツの世界でも、虎...
古くから西域と呼ばれてきたシルクロードのオアシス都市には、いくつもの色鮮やかな仏教壁画が存在していまし...
ジャイアントパンダの飼育数日本一を誇る、和歌山の人気テーマパーク「アドベンチャーワールド」。昨年はコロ...
植物や生物の図鑑で、とても精密に描かれた挿絵を見たことはありませんか?特徴を伝えるうえでは、写真以上に...
話題の貝類分類学者・福田宏先生のインタビュー。前編では貝の研究を始めた経緯や軟体動物多様性学会の歴史に...
長い脚に長い首。歩く姿は何とも優雅。動物園の人気者であるキリンはヒトと同じ哺乳類ですが、身体のつくりは...
新たに発表された研究成果をもとに研究の魅力や醍醐味について語ってもらうシリーズ企画「私の研究最前線」。...
コロナ禍の影響が続く中、GIGAスクール構想(全国の児童・生徒1人に1台のコンピュータと高速ネットワー...