- 2024/10/22
検索条件:学校教育
84 件中 1~30 件目
幼児教育の大切さを広めたことで知られるドイツの教育学者、フリードリッヒ・フレーベル(1782~1852...
- 2024/10/04
今回お話を伺った研究者 池田さなえ 京都府立大学文学部准教授 京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了...
- 2024/05/16
文部科学省は2020年度からすべての小学校で英語を必修化。また中学校の英語教育では生徒が英語で意見を伝...
- 2024/05/15
テレビなどでもしばしば耳にする「Z世代」という言葉。「1997年から2009年の間に生まれた人々の世代...
- 2024/03/25
Labエージェント5回目の今回は、初の試みとして二つの研究室の共同研究を取材しました。「食育×ICT」...
- 2024/02/22
2024.2.1 教育現場の「主体」は誰なのか 生徒の権利と責任を問い直す 頭髪の色や長さなどに関して...
- 2024/02/01
インタビュアー:みえみえ学生広報室の学生 今回は、教育学部 学校教育コースの中西良文(なかにし よしふ...
- 2023/12/11
vol.24 遠座知恵先生 せんせいのーとvol.24は教育学講座の遠座知恵先生です。遠座先生は教育史...
- 2023/11/02
みなさんは、学校の「授業」と聞いてどのような光景をイメージしますか?自分の手元に教科書。先生の目線の先...
- 2023/10/31
教育学部・教授 金子 淳 データに基づいた科学的・効果的な授業 毎日、スポーツ選手の活躍が伝えられてい...
- 2023/10/24
SDGs NewsLetter Vol.24 東洋大学は“知の拠点”として地球社会の未来へ貢献します ...
- 2023/09/07
新たな価値を生み出す豊かな創造性をはぐくむ算数・数学の授業を目指して 「数学的なプロセス」を重視した算...
- 2023/09/06
三上直之准教授に聞く、気候変動研究者への15の質問(字幕付き) 気候変動や温暖化対策というと自然科学や...
- 2023/08/30
コロナ禍において、私たちの暮らし方や働き方は大きく変化しました。特にコミュニケーション面では、マスクで...
- 2023/07/27
海外にルーツを持つ生徒が珍しくなくなった現代の学校現場では、教師に求められる能力も大きな転換点を迎えて...
- 2023/05/22
「コンドーム」の付け方よりも大切なことがある。 コンドームの伝道師が中高生に伝えていること 2023年...
- 2023/05/18
芸術系石崎 和宏(いしざき かずひろ)教授 筑波大学大学院博士課程芸術学研究科修了、博士(芸術学)。 ...
- 2023/04/06
個人の顧客に向けて商品を販売するリテールビジネス(小売業)。多くの企業がインターネットやメディアを駆使...
- 2023/03/20
千葉商科大学の「ダイバーシティウィーク2022」の中で行われた講演会「『多様な性』から考える、誰もが過...
- 2023/02/28
世界に6000以上ある言語は「アイデンティティを映す鏡」といわれ、中には消滅寸前のものも。改めて言語と...
- 2022/12/02
しばらく記事公開が滞ってしまいましたが、久しぶりの更新です。東京学芸大学に通う学生がインタビュアとなっ...
- 2022/12/01
お待たせいたしました!edumotto版「せんせいのーと」第4弾は特別支援科学講座 発達障害学分野の平...
- 2022/10/31
東京学芸大学のおもしろそうな研究室を探し出し、その研究活動を分かりやすく発信するLabエージェント。第...
- 2022/10/19
こども家庭庁が2023年4月に新設される。子育て支援の体勢がなぜ見直されたのか、そして教育現場の課題へ...
- 2022/10/18
近年、キャンプがブームと言われています。その背景には、家族や仲間で行くレジャー型のキャンプだけでなく、...
- 2022/09/21
電気やガス、ガソリンといった身近なエネルギー資源に関して私たちの関心はどのくらいあるのでしょうか。生活...
- 2022/09/05
京都大学創立125周年記念事業の一つとして設立された学内ファンド*「くすのき・125」。このファンドは...
- 2022/08/05
「教育のこれから」の第3号では、東京学芸大学の卒業生で、現在、弘前大学教育学部音楽教育講座 助教の小田...
- 2022/07/23
夏休みの宿題で、子どもだけでなく保護者も悩ませることが多い「理科の自由研究」。コンクールや地区の発表会...
- 2022/07/12