めざすのは宇宙で初めて光った星の観測。ロケットに搭載する望遠鏡の開発に挑むJAXA出身の研究者に話を聞...
- 2022/09/16
71 件中 61~71 件目
めざすのは宇宙で初めて光った星の観測。ロケットに搭載する望遠鏡の開発に挑むJAXA出身の研究者に話を聞...
災害復興は街の再開発だけではありません。災害後の日常生活を取り戻すために、日頃から取り組むべきことを聞...
「英語ができる子どもに育ってほしいと」願う保護者は多いもの。日本と海外の英語教育事情を比較し、英語学習...
“自分らしい人生”を送るために「海外移住」を選ぶ人も。では、本当に移住するらどうすればいい? 気になる...
飲み込まれると脱出できないブラックホール。その存在を立証できたのは、偶然の賜物!? ブラックホールの謎...
格差、貧困、孤立死……。誰もが自立した社会の実現のために、まずは日本の社会課題を知ることから始めません...
いまや商品やサービスの開発に「感性」は大切な要因。企業との共同研究から、ビジネスにおける「感性」の可能...
親しい人と良好なコミュニケーションを築きたいと思いながらも、うまくいかないのが人間関係。その理由と解決...
VRを研究する井村誠孝先生のお話を通じ、人はどのような状況をリアルだと感じるのか、そもそも「リアル」と...
人間とAIの違いから「人間性」について考えるとともに、人間とAIの共生について議論を深めた後編をお送り...
数学者でありAI研究者でもある巳波弘佳教授と、宗教哲学やキリスト教学が専門の舟木讓教授に、AIと人間と...